歯周病治療・予防

歯周病とは、歯垢(プラーク)に含まれている『歯周病菌』によって、歯茎が腫れたり、出血したり、最終的には歯が抜けてしまうという病気の総称です。日本人が歯を失うもっとも大きな原因と言われ、日本人の成人の約80%が歯周病にかかっているといわれています。

 予防対策としては、まずはプラークコントロールです。毎日、または毎食後、自分で歯磨き、歯間ブラシ、デンタルフロスなどで丁寧に、そして確実に除去することが大切です。また、食生活の改善、十分な睡眠、ストレスをためない、適度な運動、禁煙など健康に十分注意することも大切です。

実は怖い歯周病

実は怖い歯周病 歯周病は、お口の中だけではなく、体の様々な所へ悪影響を及ぼすことが分かっています。たかが歯周病と言わず、早期治療が大切です。

糖尿病
糖尿病歯周病があると血糖値が高くなるというデータがあり、糖尿病になると免疫力が下がり歯周病も治りにくくなるという悪循環に陥ります。
誤嚥性肺炎
誤嚥性肺炎高齢者などが誤って食べ物を気管や肺へ飲み込んだ際に、その食べ物に歯周病菌が付いていた場合、肺炎を引き起こすことがあります。
循環器系の疾患
循環器系の疾患歯周病菌が血栓を作り、心疾患や動脈硬化などを促進してしまいます。
妊婦・胎児への影響
妊婦・胎児への影響歯周病の妊婦は約5倍も早産リスクが高いことが明らかになっています。
歯周病セルフチェック

ブラッシング時に血が出ることがある。(炎症)
歯にものがはさまるようになってきた。(歯ぐきの痩せ)
歯の根元が見えてきている。(歯ぐきの痩せ)
口臭を指摘されたことがある。(膿)
歯がグラグラする。(歯ぐきの骨の痩せ)
咬むと痛い。(炎症)
※一つでも当てはまることがありましたらお早めにご相談をお勧めします。

治療の進め方

1. カウンセリング・検査・診断
初診時に問診票とヒアリングによるカウンセリングを行います。

2. 治療
歯垢や歯石の除去を行い、歯の表面をつるつるに磨くことで、再び歯石が付きにくくします。また、歯周病治療で一番大切なブラッシング方法の指導や、歯ブラシでは取れない歯垢の除去方法をお教えします。

3. 定期的なメンテナンス
健康な状態を維持するために、歯周病の進行している方や虫歯の危険性の高い方は1~2ヶ月に1度程度、そうで無い方でも3ヶ月に1度程度の来院をお願いしています。

一番上に戻る